設置する委員会GOVERNING COMMITTEES

01.コンプライアンス委員会の概要

委員

社⻑、リーガル・コンプライアンス部⻑(委員長)、営業部長、投資部⻑、運用部長、総務部⻑、常勤取締役、社外有識者、監査役(議決権なし)、内部監査室⻑(議決権なし)、ファンド管理部⻑(議決権なし)

審議内容

  • 利害関係者との取引の妥当性の審議及び承認
  • リスク管理及びコンプライアンス全般に関する審議及び議決
  • リスク管理及びコンプライアンスに関する方針及び方法の整備

開催、審議及び議決方法等

  • 開催要件:委員⻑を含む議決権を有する委員の過半数かつ社外有識者の出席(電話等の手段による参加を含む)
  • 但し、やむを得ない場合については、予め書面(電磁的方法を含む)により意見を委員⻑に提出することにより出席したものとみなす
  • 委員⻑は、可能な限り事前に欠席委員の意見を聴取の上、委員会において当該意見を報告する
  • 議決・承認は、出席委員の全会一致による

社外有識者委員の略歴

氏名
小池 裕樹
主な資格
弁護士
主な職歴
  • 2000年4月弁護士登録
    さくら法律事務所 入所
  • 2004年1月同所 代表弁護士(現任)
  • 2005年6月モリ工業株式会社 社外監査役
  • 2011年6月シード平和株式会社(現:株式会社メルディアDC) 社外監査役・独立役員(現任)
  • 2016年6月モリ工業株式会社 社外取締役・独立役員(現任)
  • 2021年6月メルディア・アセットマネジメント株式会社 コンプライアンス委員会 社外有識者委員(現任)

02.投資委員会の概要

委員

社⻑、運用部長(委員⻑)・判断業務統括者、営業部⻑、投資部⻑、総務部⻑、常勤取締役、社外有識者、リーガル・コンプライアンス部長(議決権なし)、監査役(議決権なし)、内部監査室⻑(議決権なし)、ファンド管理部長(議決権なし)

審議内容

  • 運用財産の取得・処分・運用管理に関する審議及び議決
  • 資産運用管理計画の策定及び変更に関する審議及び議決
  • 資産運用実績及び計画進捗状況に対する検証、評価

開催、審議及び決議方法等

  • 開催要件:委員⻑を含む議決権を有する委員の過半数かつ社外有識者の出席(電話等の手段による参加を含む)
  • 委員⻑は、可能な限り事前に欠席委員の意見を聴取の上、委員会において当該意見を報告すること
  • 議決は、議決権を有する出席委員の過半数かつ判断業務統括者の賛成による
  • リーガル・コンプライアンス部長は、リスク管理或いはコンプライアンス上の重要な問題があると判断した場合は審議を中止し当該議案を起案部に差し戻すことができる(原則として、付議議案については、リーガル・コンプライアンス部門が事前に検証し重要な問題がないことを確認するものとする)

社外有識者委員の略歴

氏名
佐藤 裕人
主な資格
不動産鑑定士、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
主な職歴
  • 1987年4月株式会社大和銀行 入行
  • 1999年4月さくら綜合事務所
  • 2000年4月大和証券SBキャピタル・マーケッツ株式会社(現 大和証券株式会社)
    ストラクチャード・ファイナンス部
  • 2003年10月一般財団法人 日本不動産研究所 資産ソリューション部 主幹(現任)
  • 2021年6月メルディア・アセットマネジメント株式会社 投資委員会 社外有識者委員(現任)